5月の末の一週間、なにをしておったかというとリフォームっす。
このマンション、25年もので古くてですね、最初から入っている畳がもう擦り切れちゃってぼろぼろなんですよ。細かいイグサの切れ端がいろんなものに着いちゃって大変。パソコンデスクも入れていることなので、畳を取り替えるのではなく、思い切って板間にしようということです。
はい、これがその25年もののマンション和室ー。
押入れの扉だけ、張り替えたから新しいっすね、あれですよ、京都の唐紙屋さんでつくってもらった『つぼつぼ』柄!かわいいんだわ。
この部屋に入れていた着物タンスやらでっかい机やらスキャナーラックやらを部屋の外に出して、キッチンなどに避難させているので、工事が完了するまでキッチンは使えません(使えるけどさ、狭いじゃん)というわけで、リフォーム工事中は、多治見外食強化週間だったわけですが、3日目あたりで究極の選択になってきて挫けそうでした。
そうなのよ奥さん、一週間かかったんすよ。
特に面白くもないリフォームBefore Afterですが、ご自宅リフォームの参考になるかもなので見てって見てって。
工程としては
- まず畳を剥がして、板を張る(大工さん担当)
- その間、エアコンの取り外し・天井照明取り替えをする(電気工事さん担当)
- 障子を引き戸にチェンジするので、敷居を取る(大工さん担当)
- 障子枠・付け鴨居(外したけど)廻縁など、白木っぽいところを塗る(塗装屋さん担当)
- 壁紙張替え(壁紙屋さん担当)
- 障子をカスタムオーダーの引き戸にチェンジ(建具屋さん担当)
- エアコンを取り付けて復旧させて完了。(電気工事さん担当)
なんですね、職人さん入れ替わり立ち替わりなんですよ奥さん、一週間かかるっす。
中でも肝が4の塗装、これでかなり仕上がりのクオリティが上がるとおもうんで、ぜひBefore After参考にしてみてください。おすすめ。
ということで、畳、剥がして、板貼りまーす。
マンションなんで、基礎の上に畳乗ってる感じでしたね、なので、畳を剥がすと、隣の板間部屋の床の高さと一緒になるので、だいたいバリアフリーになります。
次に、付け鴨居とかをべちべち剥がしますーエアコンも取り外しまーす。うちのマンション、マルチのエアコン(室外機ひとつで、全てのエアコンを動かすタイプ)なので、内装工事完了してエアコン復旧させるまで、エアコン無しでーす、うぉぉぉぉ(辛い)
畳をはがしたことで床面が下がり、押入れ下などちょい隙間が空いているんですね、それをカバーする意味も兼ねて、巾木を打っていきます。床と壁の間の幅の狭い長細い木のことです、
そしたら、廻縁とか障子枠とか出窓枠を、他の部屋と合わせて濃い茶色に塗っていきまーす。
なんかコートがかかっているので、油性塗料で塗っていきまーす、臭いけれど知ってる匂いなので、全然ヘーキ。乾かすために中1日開けますっす。
出窓があって、その出窓部分の床板(っていうの?)だけは塗りませんでした。この板、強化素材で水や汚れにめちゃ強い素材、塗装すると多分削れて傷が目立つということと、ここの出窓はすがちゃんの定位置なので、防汚素材の床板はありがたい。なので、この出窓の床板部分は元のままにしておきます。
ってことで、壁紙ー。張り替えるよー!
古い壁紙が、下地からメリメリと綺麗に剥がれてよかった!綺麗に剥がれたから綺麗に仕上がったよーありがとー職人さん!
壁紙貼り直すってんで、電話線の移動も大工さんにやってもらいました。壁紙張り替えるんだったら照明・電源などの配線工事のチャンスですわよ奥さん、壁に穴開けて工事して塞いでも、壁紙貼っちゃえば大丈夫っすからねー。
壁紙は小豆色っぽいグレーです、ちょっとラメ入り。すこし紫色っぽいグレーですかね。照明の色温度で、クール色にもほっとする色にも変化する面白い色です。いい色だと思うんだよな。
というわけで、最後に引き戸を取り付けて、完成ー。素晴らしい。
引き戸は建具屋さんが事前に制作してくださったものを、現場で調整しながらの取り付けです。
引き戸が違和感ねぇ!違和感ねぇっす!まるでデフォルトでついていたかのようだわ!
なんでこんなに違和感ないのかと考えたら、床からガラスまでの高さや、センターに入れた柱の幅などを、他の扉のサイズとしっかり合わせてくださってたんですね、なのでものすごいトータルコーディネート感、違和感ないっす。すばらしい。
いかがっすか奥さん、塗装が効いてると思いません??天井は前のままだけれど、廻縁なんかを塗るだけでかなり印象変わりますよね。ちょっとしたことだけれど、塗装、おすすめっす。
あぁ、最後の写真、扉のガラスが汚ねぇのはご愛嬌で宜しくお願いいたします。一週間窓から玄関まで扉前回でバッタバタで掃除してねぇっす(笑)壁紙も汚いねぇ……恥ずかしい。最後のミッションはこのリビング+キッチンの壁紙の張り替え。