緑化隊隊長の命により、6月20日ごろに身の丈を1/3にバッサリと強剪定されたヤマアジサイ、あれからどうなったでしょうか。
ヤマアジサイって、強いんだけれど所々繊細なところがあって、かなり乱暴なことをすると急にしなびて枯れちゃうことあるから、大丈夫かなー大丈夫かなーと見守っていたのですが、さて、【甘茶】と【黒姫】。
なんだよーもー元気じゃんーやる気あるじゃーん、やっぱヤマアジサイ強いねー
『こんな木になっているところから新芽なんかでるんだろうか』とちょっぴり不安だったのですが、木質化した部分からでもモリモリ新芽を出しまくってくれていました、ひゃっほー!
【甘茶】よりも【黒姫】のほうが元気かな?日陰とはいえ、【黒姫】のほうが日当たりがいいからかなぁ?
というわけで、このタイミングでもうちょい剪定して整えます。
木質化した太い幹の『以前ここ葉っぱの付け根だったんだろうな』っていう部分からちょろっと芽を出していたり、根元の部分からいきなり芽を出していたり、枝の途中から芽を出していたりと、やる気の出る部分が枝によって様々です。
なので、新芽が出ている部分より上のやる気のない部分を切っていきます。
同時に、枝一本丸ごとまったくやる気のない枝もありますので、それらを根元からバッサリ切っちゃいます。やる気のない枝が、これから伸びるやる気のある芽の邪魔になってはアカン。
というわけで、これで強剪定は終わり。
あとはやる気のある新芽が伸びてくれるのを見守るだけだねー。
アジサイの強剪定のまとめ
- 切り詰めるのは身の丈の1/3くらいまでで。
- 全ての枝にハサミを入れること。
- 新芽がでてきたら、新芽が付いていない枝を整理する。
ですね。
ハイドランジアも基本的に一緒で、これでいけると思います。
あ、あとで肥料をやっておかないと!