近所の人からなぜか大人気な『アフリカンマリーゴールド』モサってます!
まりまりのポンポンの大輪をいっぱい咲かせながらモサってます!
なにこれ、ほんとカワイイ!
色によってちょっと勢いが違うのね、イエローがちょっと大人しいかな、オレンジは元気でもさもさ伸びるね。
いい感じに茂って、花も大輪で大変よろしい!
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台風がぁぁぁぁあああああああああああああああああ!
倒れたところは刈ったけれどさー……立ち直るんかねコレ……
あの写真が最後の勇姿になるとは……
ちょっと奮発して購入した、ブランドもののフリルチュチュも
しっかりコンパクトに茂ってくれましたよ
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台風がぁぁぁぁあああああああああああああああああ!
もうね……
ええ、倒れた部分は刈りましたとも……
てめぇ草っぽいからまた立ち直るんだよな?!な!
刈るといえば、バッサリ刈られたヤマアジサイはもっさりしていますよ。
なにめっちゃいい感じじゃん、もしかして来年咲くんじゃね?
ついでにバッサリ刈ったアジサイこちら。
極太に育った幹からも、ちゃんと新芽を出してくれています、さすがだなアジサイ。
余談なのですが、『勝手に花壇にした花壇』のそばに設置されている『カメ(甕)』
金魚3匹とメダカ10匹が入っているのですがね。4日ほど家を空けたら猛暑で2/3くらいに干上がっていましてね、アオコってんですか藻が大繁殖してました。
個人的には『金魚、それ(藻)食べるからいいんじゃねー?』とかテケトーに見守ろうとしてたんですが、緑化隊隊長から『……金魚鉢が荒れてるよっ』とツッコミをいただきましたので掃除しましたごめんなさい。ですよねー。
このエアは最近導入したソーラー電源のエアです。
リチャージャブル電池っつんですかアレを装備しているので、24時間稼働してくれます。案外やるのでおすすめです。
そして、脇に引っかかってるのは、これもまたソーラー式の濾過マシン(なんていうんだっけ)Tetra製でこういうのがあるんですが、ややパワー不足なので、他のソーラー式噴水のソーラーパネルandポンプと合体させてパワーアップ。だがしかし直角に日光当たらないと動かないので、多分1日のうち1/3も動いてない。
まー、少しでも水が循環すればいんじゃねー程度のお守りと思ってる。
真ん中に沈んでるのは、どこぞのサービスエリアで買った『メダカの家』金魚が入れないのでメダカの避難所になっている……はずなんだけれどねぇ……。
メダカが減ってるのよ奥さん……金魚がですね……メダカ食べちゃうんですよ奥さん……
一緒に買うときは気をつけてあげてくださいね……
ちなみに、金魚水槽に投入したおしゃれな水草は、金魚のおやつだと思ってください。奴らは食べます。そして水槽のお掃除屋として派遣されるエビやタニシも金魚の生き餌だと思ってください、奴らはボリボリ食べます音します。